2014年06月06日
永遠の永遠の永遠
この記事には
ゲンコツコロッケは載せません!(笑)
さ、今日はお嬢の授業参観で熊本市内に来たのですが
私どうしても見たいものがあり
熊本市現代美術館へ行ってきました(^∇^)
それはこちら↓↓


草間彌生さんの美術展。
「永遠の永遠の永遠」
誰よ、私には美術館は似合わないと言ってる人は(笑)( -_-)oキー
とにかく、すばらしかったのでアップさせていただきますm(__)m
美術館の入り口には大きな水玉のオブジェ↓↓

中へ入ると、たくさんの作品が…
でも、ほとんどが撮影禁止
(当たり前か(+_+))
数点は撮影許可が下りてたので、こちらをどうぞ↓↓

↑↑タイトル「命」
の、横にあったのがとても大きくてきれいだったこちら↓↓タイトル「宇宙の心」

これは、じゅてさんもアップされてましたね

↑↑タイトル「大いなる巨大な南瓜」
そして、私が一番「うわぁ(゜o゜;)」
と思ったのがこちら↓↓



↑↑タイトル「チューリップに愛を込めて 永遠に祈る」
一つの部屋が白に赤の水玉で覆われ、でもチューリップが絶対的な存在感を出してました。
部屋に入ったとたん、体が固まりましたもん。
80をとっくに越えた、言い方は悪いけど
おばあちゃまですよ。
ものすごくパワフルで、たくさんの作品の一つ一つにとても大きい、重いメッセージが込められていたように思います。
スゴいおばあちゃまです。
作品の並びの途中では、13分ほどの草間さんの作品制作の映像が流れており
瞬きもせずに一心不乱に筆を走らせ
「100枚でも200枚でも書き続けて書きまくって私は死ぬの」
と、語っておられました。
すごいとしか言えませんが
見に行ってよかったです。
好きなことしてこんな風に人生送れたらいいよなぁ…
なーんて
ちょっぴり考えさせられました( ̄。 ̄;)
ゲンコツコロッケは載せません!(笑)
さ、今日はお嬢の授業参観で熊本市内に来たのですが
私どうしても見たいものがあり
熊本市現代美術館へ行ってきました(^∇^)
それはこちら↓↓


草間彌生さんの美術展。
「永遠の永遠の永遠」
誰よ、私には美術館は似合わないと言ってる人は(笑)( -_-)oキー
とにかく、すばらしかったのでアップさせていただきますm(__)m
美術館の入り口には大きな水玉のオブジェ↓↓

中へ入ると、たくさんの作品が…
でも、ほとんどが撮影禁止
(当たり前か(+_+))
数点は撮影許可が下りてたので、こちらをどうぞ↓↓

↑↑タイトル「命」
の、横にあったのがとても大きくてきれいだったこちら↓↓タイトル「宇宙の心」

これは、じゅてさんもアップされてましたね

↑↑タイトル「大いなる巨大な南瓜」
そして、私が一番「うわぁ(゜o゜;)」
と思ったのがこちら↓↓



↑↑タイトル「チューリップに愛を込めて 永遠に祈る」
一つの部屋が白に赤の水玉で覆われ、でもチューリップが絶対的な存在感を出してました。
部屋に入ったとたん、体が固まりましたもん。
80をとっくに越えた、言い方は悪いけど
おばあちゃまですよ。
ものすごくパワフルで、たくさんの作品の一つ一つにとても大きい、重いメッセージが込められていたように思います。
スゴいおばあちゃまです。
作品の並びの途中では、13分ほどの草間さんの作品制作の映像が流れており
瞬きもせずに一心不乱に筆を走らせ
「100枚でも200枚でも書き続けて書きまくって私は死ぬの」
と、語っておられました。
すごいとしか言えませんが
見に行ってよかったです。
好きなことしてこんな風に人生送れたらいいよなぁ…
なーんて
ちょっぴり考えさせられました( ̄。 ̄;)
たまにこんな場所に足を運ぶのも色んな意味で勉強になりますよね(^-^)
ゲンコツコロッケ載せて欲しかったです。。。(笑)
さっき主人に買ってきてって頼みました(*^^)v
いい機会があってよかったね♬
見に行きました。
明日見肉ので楽しみです。(●^o^●)
明日見肉ので楽しみです。(●^o^●)
たまにはこんなところも行くと違う気分を味わえていいですね♪
サトさん:ほんとそうなのよ、魂がこもってるって感じでした(*´▽`*)
あひるちゃん:かぼちゃんはともかく、私は違いますよ(笑)
ほんと、お嬢が熊本にいなかったら見なかったかもしれませんね、いい機会でした(´ー`)
RYUさん:下のツッコミに注目(爆)
MONさん:ここさわれるのはMONさんとナンプーさんくらいでしょう(爆)
MONさんも見肉んですか(爆)
自分のコメントに大爆笑です。
智やんも突っ込んでくれ~(--〆)
ステキですね~☆
私も行きたい!!
今、旅行するならぜったい直島!!と
シェフに交渉中です(笑)
統合失調症という病気と闘いながらの創作活動、
素晴らしいと思います。
「病気」という悪いイメージを持つ部分を
しっかり、「個性」という良い部分に
チェンジされているように感じます(●´ω`●)
すごいパワーの方なのでしょうね☆☆☆
見てから何日か経ちますが、印象がよほど強かったのか、まだ作品たちの余韻に浸ってます( ´艸`)
じゅてさんも機会があれば是非見に行かれて下さい♪