2014年06月12日
苦手なわけ
前記事の最後に思わせぶりに書いた
「冷やし固めるデザートは苦手」
まあ、誰もそんなの気にしちゃいないでしょうが(笑)
とてもおバカな失敗をしてしまい
それ以来どうしてもスイーツを作るなら焼き菓子系となってしまっております…
その失敗とは。
私がまだかわいい小学四年生のころ(笑)
月刊のマンガに付いていた付録に
ココアゼリーの作り方
というのがございました。
写真で見たココアゼリーがとてもおいしそーだったので作ってみることに。
材料もちゃんと計ったんです、
ゼラチンもちゃんとふやかしたんです。
問題はこちら、この計量カップ↓↓
(いまだにこのカップを使ってます、2代目(笑))

1カップ200㏄なんですが、これは2カップ分。
それを私はこのカップ満タンで1カップだと思い込み。
ゼラチンに対してゼリー液2倍(爆)
そんなこと全く気付かずに固まるのを待ちました。
時間通りに冷やして、ゼリー型の上に大きなお皿を置き
ひっくり返したそのとたん
ドローン!!Σ( ̄□ ̄)!
お皿の上のゼリーは形をほとんどとどめておらず
まるで溶けかかった茶色の大きなクラゲ状態(泣)
もう、泣きかぶりました(;´д⊂)
でも、もったいなかったのでスプーンですくって食べましたよ(^^;)
そんなことがあって、あまりゼリー系は作ってなかったのですが
何年か前、差し入れにと
ばんかんがたくさんあったのでばんかんゼリーを作ってみようと一念発起。
わたくし、今度もちゃんと計りましたよ。
ばんかんもたくさん搾って…
しかし今度は、ゼラチンの性質を全く頭に入れておりませんでした。

ここには書いてないけど、果汁のみでは固まらないらしいです…
そんなの、あたしが知ってるわけないじゃん(--;)
ということで、この先はおわかりでしょう。
どんなに時間をかけても一向に固まることないばんかん果汁100%のばんかんゼリーのジュースバージョン、
飲みましたよ(爆)
それ以来、たまにヨーグルトババロアは作ることはあってもほかのものはなんだかおっくうで作る気になりません(笑)
でも、昨日お嬢から送られてきた写メのコーヒームースのコーヒーゼリーのせがすごくおいしそうなので
今度、勇気を出して作ってみようと思います(笑)
「冷やし固めるデザートは苦手」
まあ、誰もそんなの気にしちゃいないでしょうが(笑)
とてもおバカな失敗をしてしまい
それ以来どうしてもスイーツを作るなら焼き菓子系となってしまっております…
その失敗とは。
私がまだかわいい小学四年生のころ(笑)
月刊のマンガに付いていた付録に
ココアゼリーの作り方
というのがございました。
写真で見たココアゼリーがとてもおいしそーだったので作ってみることに。
材料もちゃんと計ったんです、
ゼラチンもちゃんとふやかしたんです。
問題はこちら、この計量カップ↓↓
(いまだにこのカップを使ってます、2代目(笑))

1カップ200㏄なんですが、これは2カップ分。
それを私はこのカップ満タンで1カップだと思い込み。
ゼラチンに対してゼリー液2倍(爆)
そんなこと全く気付かずに固まるのを待ちました。
時間通りに冷やして、ゼリー型の上に大きなお皿を置き
ひっくり返したそのとたん
ドローン!!Σ( ̄□ ̄)!
お皿の上のゼリーは形をほとんどとどめておらず
まるで溶けかかった茶色の大きなクラゲ状態(泣)
もう、泣きかぶりました(;´д⊂)
でも、もったいなかったのでスプーンですくって食べましたよ(^^;)
そんなことがあって、あまりゼリー系は作ってなかったのですが
何年か前、差し入れにと
ばんかんがたくさんあったのでばんかんゼリーを作ってみようと一念発起。
わたくし、今度もちゃんと計りましたよ。
ばんかんもたくさん搾って…
しかし今度は、ゼラチンの性質を全く頭に入れておりませんでした。

ここには書いてないけど、果汁のみでは固まらないらしいです…
そんなの、あたしが知ってるわけないじゃん(--;)
ということで、この先はおわかりでしょう。
どんなに時間をかけても一向に固まることないばんかん果汁100%のばんかんゼリーのジュースバージョン、
飲みましたよ(爆)
それ以来、たまにヨーグルトババロアは作ることはあってもほかのものはなんだかおっくうで作る気になりません(笑)
でも、昨日お嬢から送られてきた写メのコーヒームースのコーヒーゼリーのせがすごくおいしそうなので
今度、勇気を出して作ってみようと思います(笑)
2014年06月11日
実習の成果2
昨日からたくさんのコメントありがとうございます<(_ _)>
きっとお嬢も喜んでいることでしょう♪
お嬢たち二年生のパティシエ実習は
火曜、水曜に行われてる模様。
で、今日も作って学んできたようです(^∇^)
早速お嬢から写メが送られてきましたので
本日はこちら↓↓
コーヒームースのコーヒーゼリーのせと

オレンジゼリーのクラッシュゼリーのせ↓↓

私的にはどちらも作ってみたい♡
でも、わたくし……
冷やし固めるデザート、苦手でございます(>_<)
それはなぜか…
明日にでもアップいたしましょうか(笑)
きっとお嬢も喜んでいることでしょう♪
お嬢たち二年生のパティシエ実習は
火曜、水曜に行われてる模様。
で、今日も作って学んできたようです(^∇^)
早速お嬢から写メが送られてきましたので
本日はこちら↓↓
コーヒームースのコーヒーゼリーのせと

オレンジゼリーのクラッシュゼリーのせ↓↓

私的にはどちらも作ってみたい♡
でも、わたくし……
冷やし固めるデザート、苦手でございます(>_<)
それはなぜか…
明日にでもアップいたしましょうか(笑)
2014年06月10日
実習の成果
いつもつたない私のブログを見ていただいてありがとうございますm(__)m
ずっとご覧頂いているかたはご存じかと思いますが、
私の娘、お嬢がパティシエコースのある高校へ通い、やっと今年四月からパティシエの実習をする事が出来るようになりまして(*´▽`*)
作ったものを随時ブログにアップしようと思ってたんですが
何せ、4月、5月はブログをほとんど更新してなかったので(^◇^;)
先週作った和菓子を見て
ブログアップすんの忘れてた( ̄□ ̄;)!!
ということで、記録にもなるのでたまにお嬢の実習の成果をアップさせて下さいませ<(_ _)>
その、先週の和菓子というのがこちら↓↓

なかなか形になってると思いませんか?
いいなー、職人さんから直に教えてもらえるって、ほんとにうらやましい( ´艸`)
そして今日、少し前にお嬢から送られてきた写メがこちら↓↓
ラングドシャと

ガレットブルドンヌ

なんかおいしそうだと思いません?
着実に、腕を上げているお嬢。
なんだか最近、追い越されるのではないかと若干不安な母でございますが(笑)
まあでも、追い越してもらわないと進学させた意味もなくなっちゃうので(^∇^)
頑張って色々学んで欲しいですね♪
…私も直に先生方に教えてもらいたい(爆)
ずっとご覧頂いているかたはご存じかと思いますが、
私の娘、お嬢がパティシエコースのある高校へ通い、やっと今年四月からパティシエの実習をする事が出来るようになりまして(*´▽`*)
作ったものを随時ブログにアップしようと思ってたんですが
何せ、4月、5月はブログをほとんど更新してなかったので(^◇^;)
先週作った和菓子を見て
ブログアップすんの忘れてた( ̄□ ̄;)!!
ということで、記録にもなるのでたまにお嬢の実習の成果をアップさせて下さいませ<(_ _)>
その、先週の和菓子というのがこちら↓↓

なかなか形になってると思いませんか?
いいなー、職人さんから直に教えてもらえるって、ほんとにうらやましい( ´艸`)
そして今日、少し前にお嬢から送られてきた写メがこちら↓↓
ラングドシャと

ガレットブルドンヌ

なんかおいしそうだと思いません?
着実に、腕を上げているお嬢。
なんだか最近、追い越されるのではないかと若干不安な母でございますが(笑)
まあでも、追い越してもらわないと進学させた意味もなくなっちゃうので(^∇^)
頑張って色々学んで欲しいですね♪
…私も直に先生方に教えてもらいたい(爆)
2014年06月09日
今晩のおかず
めったに食べないものを頂きました…
みやび鯛♡
息子ちんに言うと
えっ!!みやびちゃんの作った鯛!?
(同級生にみやびちゃんという名前の子がいるらしく(笑))
ちがうわっ!と一蹴しましたが(爆)
仕事場の同僚から頂きました( ´艸`)
Tさん、ありがとうヽ(^o^)丿
丸々1尾分だったので
身は塩焼きに↓↓

写メが傾いてる(笑)すんません(^◇^;)
アラはあら炊きに↓↓

そして、旦那がとてもあまーいトウモロコシをもらってきました( ´艸`)

おいしすぎる頂き物ばかりで
ビールが止まりません♡♡
みやび鯛♡
息子ちんに言うと
えっ!!みやびちゃんの作った鯛!?
(同級生にみやびちゃんという名前の子がいるらしく(笑))
ちがうわっ!と一蹴しましたが(爆)
仕事場の同僚から頂きました( ´艸`)
Tさん、ありがとうヽ(^o^)丿
丸々1尾分だったので
身は塩焼きに↓↓

写メが傾いてる(笑)すんません(^◇^;)
アラはあら炊きに↓↓

そして、旦那がとてもあまーいトウモロコシをもらってきました( ´艸`)

おいしすぎる頂き物ばかりで
ビールが止まりません♡♡
2014年06月06日
永遠の永遠の永遠
この記事には
ゲンコツコロッケは載せません!(笑)
さ、今日はお嬢の授業参観で熊本市内に来たのですが
私どうしても見たいものがあり
熊本市現代美術館へ行ってきました(^∇^)
それはこちら↓↓


草間彌生さんの美術展。
「永遠の永遠の永遠」
誰よ、私には美術館は似合わないと言ってる人は(笑)( -_-)oキー
とにかく、すばらしかったのでアップさせていただきますm(__)m
美術館の入り口には大きな水玉のオブジェ↓↓

中へ入ると、たくさんの作品が…
でも、ほとんどが撮影禁止
(当たり前か(+_+))
数点は撮影許可が下りてたので、こちらをどうぞ↓↓

↑↑タイトル「命」
の、横にあったのがとても大きくてきれいだったこちら↓↓タイトル「宇宙の心」

これは、じゅてさんもアップされてましたね

↑↑タイトル「大いなる巨大な南瓜」
そして、私が一番「うわぁ(゜o゜;)」
と思ったのがこちら↓↓



↑↑タイトル「チューリップに愛を込めて 永遠に祈る」
一つの部屋が白に赤の水玉で覆われ、でもチューリップが絶対的な存在感を出してました。
部屋に入ったとたん、体が固まりましたもん。
80をとっくに越えた、言い方は悪いけど
おばあちゃまですよ。
ものすごくパワフルで、たくさんの作品の一つ一つにとても大きい、重いメッセージが込められていたように思います。
スゴいおばあちゃまです。
作品の並びの途中では、13分ほどの草間さんの作品制作の映像が流れており
瞬きもせずに一心不乱に筆を走らせ
「100枚でも200枚でも書き続けて書きまくって私は死ぬの」
と、語っておられました。
すごいとしか言えませんが
見に行ってよかったです。
好きなことしてこんな風に人生送れたらいいよなぁ…
なーんて
ちょっぴり考えさせられました( ̄。 ̄;)
ゲンコツコロッケは載せません!(笑)
さ、今日はお嬢の授業参観で熊本市内に来たのですが
私どうしても見たいものがあり
熊本市現代美術館へ行ってきました(^∇^)
それはこちら↓↓


草間彌生さんの美術展。
「永遠の永遠の永遠」
誰よ、私には美術館は似合わないと言ってる人は(笑)( -_-)oキー
とにかく、すばらしかったのでアップさせていただきますm(__)m
美術館の入り口には大きな水玉のオブジェ↓↓

中へ入ると、たくさんの作品が…
でも、ほとんどが撮影禁止
(当たり前か(+_+))
数点は撮影許可が下りてたので、こちらをどうぞ↓↓

↑↑タイトル「命」
の、横にあったのがとても大きくてきれいだったこちら↓↓タイトル「宇宙の心」

これは、じゅてさんもアップされてましたね

↑↑タイトル「大いなる巨大な南瓜」
そして、私が一番「うわぁ(゜o゜;)」
と思ったのがこちら↓↓



↑↑タイトル「チューリップに愛を込めて 永遠に祈る」
一つの部屋が白に赤の水玉で覆われ、でもチューリップが絶対的な存在感を出してました。
部屋に入ったとたん、体が固まりましたもん。
80をとっくに越えた、言い方は悪いけど
おばあちゃまですよ。
ものすごくパワフルで、たくさんの作品の一つ一つにとても大きい、重いメッセージが込められていたように思います。
スゴいおばあちゃまです。
作品の並びの途中では、13分ほどの草間さんの作品制作の映像が流れており
瞬きもせずに一心不乱に筆を走らせ
「100枚でも200枚でも書き続けて書きまくって私は死ぬの」
と、語っておられました。
すごいとしか言えませんが
見に行ってよかったです。
好きなことしてこんな風に人生送れたらいいよなぁ…
なーんて
ちょっぴり考えさせられました( ̄。 ̄;)
2014年06月06日
しつこくてごめんね
よろしくお願い致します…

ゲンコツコロッケ♡
ローソン南新町店だからねーm(__)m
もーほんとすみません。
念を押しますが、私は決してローソンの回し者じゃありませんから(笑)
さ、今日はお嬢の高校の授業参観日なので熊本まで行ってきます(^∇^)
おなかが空いたので
前から行ってみたかったこちら↓↓

小さくてごめん(*_*;
黄色い看板見えますか?大空食堂さんです。
チャンポンがおいしいと聞いていたので

ほら、美味しそう( ´艸`)
野菜たっぷり、そして麺が普通のチャンポン麺より細め。
私は細麺が好きなのでうれしいですね~
そしてスープはあっさり目だけどエビのうまみが出ておいしかった♡
欲を言えば、レンゲが欲しかったです(笑)
スープ大好きなわたくし
レンゲがなかったけど頑張って直で器からすすらせていただきました(笑)
言えばつけてくれたのかな…(~。~;)?
あ、場所は…天草市から行くと大矢野の岩谷入口ってバス停の手前を左に曲がると
(島?何て島だ?わからん(笑))
右手に黄色い看板が見えると思うのでそれ目指して行って下さい(笑)
じゃあ、寝ないように行ってきます( ̄。 ̄;)マンプク

ゲンコツコロッケ♡
ローソン南新町店だからねーm(__)m
もーほんとすみません。
念を押しますが、私は決してローソンの回し者じゃありませんから(笑)
さ、今日はお嬢の高校の授業参観日なので熊本まで行ってきます(^∇^)
おなかが空いたので
前から行ってみたかったこちら↓↓

小さくてごめん(*_*;
黄色い看板見えますか?大空食堂さんです。
チャンポンがおいしいと聞いていたので

ほら、美味しそう( ´艸`)
野菜たっぷり、そして麺が普通のチャンポン麺より細め。
私は細麺が好きなのでうれしいですね~
そしてスープはあっさり目だけどエビのうまみが出ておいしかった♡
欲を言えば、レンゲが欲しかったです(笑)
スープ大好きなわたくし
レンゲがなかったけど頑張って直で器からすすらせていただきました(笑)
言えばつけてくれたのかな…(~。~;)?
あ、場所は…天草市から行くと大矢野の岩谷入口ってバス停の手前を左に曲がると
(島?何て島だ?わからん(笑))
右手に黄色い看板が見えると思うのでそれ目指して行って下さい(笑)
じゃあ、寝ないように行ってきます( ̄。 ̄;)マンプク
2014年06月04日
今日はゆったり
いやあ、協力していただいた皆様、
本当にありがとうございますm(__)m
昨日アップした、ローソンの
ゲンコツコロッケ

明日以降もごひいきによろしくお願い致します。
ローソン南新町店よ!
ローソン南新町店だよ!!(爆)
…すみません(笑)
何度も言いますが回し者じゃありませんから(笑)
さあ、今日は実はひとりで晩ご飯。
息子ちんと旦那は我が地区のホタルをみよう会に行っておりまして
(みんなで焼き肉するみたいです)
私、とってもだらけてます(爆)
そんな会があるのをすっかり忘れていたわたくしは
今晩はお好み焼きをしようと買い物行って
材料揃えておりましたが
ひとりなんで
1人お好み焼きパーティー(笑)

ナンプーさんとこには到底かないませんが、
ひとりでのんびりと食べたいと思います♡
本当にありがとうございますm(__)m
昨日アップした、ローソンの
ゲンコツコロッケ

明日以降もごひいきによろしくお願い致します。
ローソン南新町店よ!
ローソン南新町店だよ!!(爆)
…すみません(笑)
何度も言いますが回し者じゃありませんから(笑)
さあ、今日は実はひとりで晩ご飯。
息子ちんと旦那は我が地区のホタルをみよう会に行っておりまして
(みんなで焼き肉するみたいです)
私、とってもだらけてます(爆)
そんな会があるのをすっかり忘れていたわたくしは
今晩はお好み焼きをしようと買い物行って
材料揃えておりましたが
ひとりなんで
1人お好み焼きパーティー(笑)

ナンプーさんとこには到底かないませんが、
ひとりでのんびりと食べたいと思います♡
2014年06月03日
新発売
おはようございます\(^o^)/
いきなりすみません
私、ローソンの回し者ではありませんが(笑)
(いろんな声が聞こえそうですが(爆))
今日より、
ゲンコツコロッケ
発売でーすヽ(^o^)丿

お昼ご飯のおかずに、またまた晩御飯のおかずに
晩酌のお供にいかがでしょうか(^∇^)
ローソン各店で販売中♪
おっと、同じローソンでも南新町店でお願いしまーす\(^o^)/
ホクホクで美味しいよ~( ´艸`)
いきなりすみません
私、ローソンの回し者ではありませんが(笑)
(いろんな声が聞こえそうですが(爆))
今日より、
ゲンコツコロッケ
発売でーすヽ(^o^)丿

お昼ご飯のおかずに、またまた晩御飯のおかずに
晩酌のお供にいかがでしょうか(^∇^)
ローソン各店で販売中♪
おっと、同じローソンでも南新町店でお願いしまーす\(^o^)/
ホクホクで美味しいよ~( ´艸`)

2014年06月02日
またやってくれました
昨日からお弁当の記事にコメントくださりありがとうございますm(__)m
無事に終わったわけですが
うちのはっちゃけ息子ちん。
もう五年生だし
飛び抜けて変なことはしないだろうという私の予測を遙かに越えたことをやってくれました(笑)
五年生の徒競走。
息子ちんは三番手でゴールにむかってきました↓↓

頑張れば一人は追い越せるかと思われたその瞬間。
なぜかゴール直前で減速、すると
ヘッドスライディングでゴール
しやがりました∑(OωO; )
もう、うちの地区のテントは大爆笑。
「やっぱりねー」
「さすが○○の息子!!(爆)」
「誰に似たとかい(爆)」
という声があちらこちらから聞こえて参りました(;´д⊂)
恥ずかしいったら(-ω-;)
まあでも、ブログネタになるかと切り替えの早い私(笑)
証拠画像がないなとあきらめてたんですが
ヘッドスライディング後の微妙な画像があったのでこちら↓↓


こけてません、あくまでヘッドスライディングです(爆)
まあ、盛り上げてくれた息子ちんよ、ありがとう。
忘れられない運動会になりました(笑)
無事に終わったわけですが
うちのはっちゃけ息子ちん。
もう五年生だし
飛び抜けて変なことはしないだろうという私の予測を遙かに越えたことをやってくれました(笑)
五年生の徒競走。
息子ちんは三番手でゴールにむかってきました↓↓

頑張れば一人は追い越せるかと思われたその瞬間。
なぜかゴール直前で減速、すると
ヘッドスライディングでゴール
しやがりました∑(OωO; )
もう、うちの地区のテントは大爆笑。
「やっぱりねー」
「さすが○○の息子!!(爆)」
「誰に似たとかい(爆)」
という声があちらこちらから聞こえて参りました(;´д⊂)
恥ずかしいったら(-ω-;)
まあでも、ブログネタになるかと切り替えの早い私(笑)
証拠画像がないなとあきらめてたんですが
ヘッドスライディング後の微妙な画像があったのでこちら↓↓


こけてません、あくまでヘッドスライディングです(爆)
まあ、盛り上げてくれた息子ちんよ、ありがとう。
忘れられない運動会になりました(笑)